
参加者4名。
スマホとパソコンを同時利用して作業を行いまました。
課題は、ラベル屋さんweb版を利用して名刺つくりです。
皆さんの作品をご紹介するつもりでしたが、名刺はご住所、お名前などの個人情報が記載されていますので、やはりアップするのは断念いたしました。
次回、6月10日14時からの同好会は課題未定。
web同好会の予定ですが、
早くなにも気にせずに皆さん集まれるようになるといいですね♬
akochan.net WP site
WIX無料ホームページ作成ツールを利用してロゴを作りました。
スマホからハングアウトでグループトークしながら、それぞれの自宅でパソコンやスマホで作業しました。
参加者は4名。
久しぶりに約1時間半ほどおしゃべりできました。
楽しかった~!(^_-)-☆
このところお天気だったり、崩れて雨が降ったり、なかなかお洗濯のめどが難しく、また春は風が強くなって畑のほこりでお掃除大変です。
自粛生活の中で元気に暮らしています。
次回の同好会。予定は5月13日(水)14時からweb同好会です。
課題は「無料のwebサービス(WIX)を利用してロゴを作ってみよう!」
各自パソコンを準備。
PCない方は同時スマホでハングアウトかLINEで参加してください。
Google Chrome のブラウザを開いて、Googleハングアウトか、
またはGメール左下のハングアウトにログインして通話しながら、
別のタブをひらいてWIX を使います。
パソコンのみでも作業できますね♬
お会いするの楽しみにしています。(^_-)-☆
コロナ回避の為の自粛生活中です。日頃通っていたトレーニングには行かれず、自宅のリビング兼トレーニングルームで筋トレとストレッチ (^_-)-☆
左壁に立てかけてあるのがバーベルでソファの向こうの陰に、おもりや、ダンベル・ケトルベル・ストレッチポールなどが隠してあります。ベンチは普段立てかけてあるので使用時に降ろしてて使っています。
コロナの影響での自粛生活も長引きます。今はどこへも行きたくないけれど、昨年の今頃は何していたかしらと、写真を開いてみました。ちょうどこの季節には、旧友と自由きままに新潟の温泉へ行っていたんだわ!
長生館の露天風呂。
石でできた亀の甲羅が中央に島のように横たわっています。
また、飲むと健康にいいラジウム飲泉が24時間ながれています。
母屋からお庭に出られて、散策もできるほど広いお庭でした。
鯉がなれていてかわいかった(^_-)-☆
何も気兼ねしないでのんびり温泉に入ってお食事を堪能して、命の洗濯をしていたんだとなつかしく思いました。
コロナの影響で自粛生活が続き、また延長されました。横浜の先まで毎月通っていた書道のお稽古ですが、2月以降はさすがにビデオ受講とはいかずに、郵送して添削していただくことになりました。
本来ならば半紙へ印刷していましたが、プリンターの故障の元になるのでA4のコピー用紙へ結び目のない水引とお花を印刷して、小筆で手描きのお月謝袋を作成しています。
今月のお花はあさがおです。
希望としては行書で書きたいのですが、まだ小筆の使い方がよろしくありませんので、しっかりとなれるまでは楷書で書きます。これを封筒の大きさに折りたたみます。
結構な神経を使いますが、毎回これも楽しみになりつつあります。書の作品はお恥ずかしくてアップできませんが、添削の結果を気にしながら待つことにします。