9月の旅行からだいぶ時間が空きますが、横浜山下公園へ未来のバラ園を見に行く予定です。
うちを10時に出発して、町田駅から菊名で東横線に乗り換え、みなとみらい線直行で元町・中華街駅下車。春ではないのでバラが咲いているかどうかと心配ですが、春と秋とが見どころだとのことですから、期待していってみましょう♪
いろいろと予定が重なるので、万一26日が無理な場合は23日(月)30日(月)のどちらかに変更する場合も考えられますが、会員の方、参加予定の方、悪しからずよろしくお願いします。
Blog of ICT-Club akochan.net
9月の旅行からだいぶ時間が空きますが、横浜山下公園へ未来のバラ園を見に行く予定です。
うちを10時に出発して、町田駅から菊名で東横線に乗り換え、みなとみらい線直行で元町・中華街駅下車。春ではないのでバラが咲いているかどうかと心配ですが、春と秋とが見どころだとのことですから、期待していってみましょう♪
いろいろと予定が重なるので、万一26日が無理な場合は23日(月)30日(月)のどちらかに変更する場合も考えられますが、会員の方、参加予定の方、悪しからずよろしくお願いします。
同好会の友人と2023年9月9日(土)~11日(月)松本へ2泊。9月8日(金)台風襲来!のため、旅行予定を1日ずらしていきました。松本市美術館見学。常設展示は草間彌生さんの作品「魂のおきどころ」で、ミラーのトリックがとても感激しましたが、写真は禁止で撮れませんでした。残念_(._.)_ 是非一度行かれるといいです。
企画展示室では「映画監督 山崎貴の世界」でした。
これは、ドラえもんの「のび太君のお部屋」です。
お食事は、松本のお野菜を使った手作りレストランパンプキンで、お惣菜5種+サラダ+ごはん+お味噌汁で、お惣菜は好きなものを自分で取ってきました。
翌日は朝から穂高へ向かい、安曇野散策。わさび農場まで回ってきました。
夏休み中は「あずみの周遊バス」が平日もありましたが、9月に入っているので土日のみ運行。レンタサイクル以外の足がありませんので、日曜日に行きました。
なんと、、、PASMO/SUICA ともにエリア外だったので、駅員さんを探して手続きが必要でした。周遊バスの時刻が気になって焦りました!!
濃厚ミルクソフトクリーム!!と、わさび菜のおにぎりが美味しかった!!
この鮮やかなブルーが目を引きますが、うちの車(真っ白)の定期点検の代車に、令和5年式の新車が来ました!!代車に新車を登用するとはなんと粋な計らいで感激しました。購入前の試乗ならばいいけど、、、なかなかそう簡単には手が出ません!”(-“”-)”
ブログご訪問ありがとうございます。ブログの背景は、映画「サウンドオブミュージック」の舞台となったザルツブルグの男爵邸。大佐と子供達の館で4オクターブの歌姫ジュリーアンドリュース演じる修道女のマリアが一緒に過ごしたレオポルドクロン宮殿です。
中学生時代に友人と初めてこの映画を見て感動して、生きているうちに一度は行ってみたいと長年思っていました。2018年、ミュンヘン滞在中に夫と二人で特急列車に乗って行ってきました。
現在は、宿舎のようなホテルのような学校の施設になっていて門からは入ることはできませんでした。が、門とは反対側の宮殿前の池は遊歩道のようになっていて一般の人も犬の散歩やジョギングなど自由に見ることができました。
マリアが子供達とカーテンで作った洋服を着て、ボートへ乗り込んだ乗り場も覗くことができました。建物の中へは入れなかったのが残念ですが、施設に泊まった方がうらやましかった~!
オーストリアは、ウイーンやザルツブルグも日本からのツアーがあるようでしたが、レオポルドクロン宮殿まで足を延ばすコースはありませんでした。なので、一生のうちにここへ来ることができたのは本当にラッキーでした!
ドイツのDBもオーストリアも鉄道には改札口がありません。なので、切符なしでも電車に乗ることが可能なのですが、、、、、時々列車の中でチェックの人が回ってきます。なので見送りの方も列車のホームまで入れます。時にはワンちゃんもつれて歩いている方も見られました。
鴨居のららぽーとクリニックへ行く途中、行列のある駐車場から入って12番目でしたが、名前を書いて30分ほどならんで待ちました。
座敷と椅子席と聞かれてテーブル席を希望して通されてきたのが、離れのような落ち着いたお部屋でした。お蕎麦はのど越しも良く、つゆも美味しいざる蕎麦で天ぷらがついてこれで1,100円だったかしら???予約時間を気にしながらでしたが30分待っても絶対に食べる価値あり!
でも、車で連れて行ってもらったので場所は説明できません<(_ _)>
2013年、好きで興味あったアラビアの食器の工房があるフィンランドのヘルシンキに行ってきた思い出の工房全景です。
工事中のヘルシンキ中央駅です。ここからトラムに乗って、アラビアまで約30分間、切符の買い方がわからず、駅のキヨスク(日本と同じね)の販売員から購入してトラムに揺られて行ってきました。
9階?が美術館になっていて、エレベーターには乗れたものの、予約してなかったのでキーがなくて降りられず仕方なしに地下のアウトレットへ行きました。
そう、ここでは食器を少々、重たいのでファブリックをお土産に購入して、お食事をしてからホテルに戻りました。
ノルウエイサーモンがおいしかった!
やはり10年前の画像で鮮明さが物足りないけど、お食事美味しかった~!
ブログへご訪問ありがとうございます。毎日暑いですね~!!只今同好会は夏休み中です。ひまをもてあましている方はちょっと頭の体操してみませんか?
実際に動くフォームを作ってみよう!
2003年~2008年まで、10年以上昔の話になりますが、私は地域のボランティア活動で公民館の委員会サイトコンテンツを作成して職員の方に市のサーバーへアップしてもらっていました。当初は市のガイドラインが厳しく、著作権に限らず、GoogleMap など名前を表示しなくてはならないものは利用不可でした。かろうじて許可されたのは、館費で購入してもらったホームページビルダーの利用のみ許可されていました。
でも、そのおかげという事になりますが、ボランティア活動の傍らHTML/CSS、PHP、Photoshop などの都内の講座や学校などに属したり、大学の通信講座など、趣味としても学習したおかげでとても楽しくサイト作成やレンタルサーバーの操作・管理などを実践できるようになりました。また、コロナ禍で廃業するまでは12年間ほど輸入品のネットショップを自作・運営しながらご依頼いただきましたホームページの制作管理を趣味兼仕事として目まぐるしい毎日を過ごしておりました。
最近は、ECの発展とともにHTMLなどの知識が全く不要でホームページやブログ、ショップなどが簡単な設定で誰でも利用可能のサービスサイトが流行しています。でもお料理と同様、自分の味を作って楽しむように、ホームページも手づくりサイトを作ってみませんか?サーバーにインストールして利用するWordPress などブログソフトで作成することも可能です。当ブログもWPで作成しています。自作のブログやサイトは費用は無料で、うるさい広告は一切表示されることはありません。
ICT同好会の会員は7~10名登録ありますが、普段一緒に活動しているのは2-3名です。このメンバーもまだ、実際にそういう作業をしたことがありません。
サンプルはこちらからどうぞ。覗いてみてくださいね。♪
毎日暑い日々がつづきますが、パソコンの前に座ったまま固まらないように、熱中症に気を付けて水分とりながら筋トレと散歩に励んでいます。高齢者は喉の渇きがわからない方が多いようです。皆様も気を付けてご自愛くださいませ。
夏休み第一弾!
孫を連れて娘が1週間ほどお休みに帰省しました!通常の週末は2泊3日でフーフー!でしたのに、今回は1週間で老夫婦は身体が持つかと心配でしたが、本日無事に自宅へ向かう途中によみうりらんどプールへと出発してくれました。(@^^)/~~~
娘のお誕生日を兼ねてシェフの美味しいお料理を頼んでシャンパンとワインを片手に家族そろっていただきました。
お誕生日の21日はケーキ二つと花火大会で、23日にお料理とワイン、2日に渡って楽しみました。
娘本人がメロンのタルトを食べたくてもものタルトと一緒に持参しました。
農協のお祭りで花火が上がっていましたが、見に行くつもりで支度したのに「ドン!」という音が怖いのか、、孫が渋っていたら、雨になってしまいました。((+_+))
みんな揃った日曜日には、都内からトミーさんというシェフに出張をお願いしてイタリア料理を楽しみました。
ワイン・シャンパンなど3種は婿さん持参で!(^_-)-☆
まずは前菜から、、、、カボチャの冷製スープと前菜(豚ロースの低温調理ハム)・真鱈のクリームコロッケ・宮城産みなもと鶏のから揚げ
ズッキーニを低温熟成ロースハムで包んで自家製ツナのソースを添えて、とてもマイルドで美味しかった~!
白身魚のイタリア風南蛮漬け・自家製ハンバーグも焼き立て!
温かい大きなエビのアヒージョ
魚介のトマトソーススパゲッティ(できたてがいただけてとても美味しかった!)
紫陽花の季節も終わり、もうすぐ夏休みに入ります。
次回同好会の予定は安曇野散策予定です。
9月7日(木)~9月9日(土)松本のビジネスホテルに2泊して、7月8日は朝から穂高へ向かい、安曇野まで散策の予定です。
自分を含めてメンバーの平均年齢が高齢になってきまして、70歳、一緒に歩けることに感謝しつつ、お互い健康に注意して無事に行って来られるように楽しみにしています。
お天気はあまり期待できそうではないですが、降雨確立約40%!!炎天下よりも曇天のほうが歩くにはいいですよね?でも最高気温が33℃とは、、、、、、<m(__)m>
うちに10時集合。相模大野から小田急でも藤沢へ。藤沢から大船へ出て横須賀線に乗り換え北鎌倉へ。北鎌倉からは徒歩で、円覚寺、東慶寺、浄智寺、明月院、いかれれば建長寺、鶴葛岡八幡宮、から鎌倉駅へ出て、江ノ電で藤沢へ帰路に着く予定です。
歩いて寺院めぐりが目的ですが、できればいくつかの寺院を拝観できればと思っています。
前回の同好会、2018年の北鎌倉は長寿禅寺での書展が目的で、鉢の木でランチをいたしましたが、今回は予約はせずに寺社巡りの途中でいいところが見つかったらランチをする予定です。飲み物と汗用タオルをおわすれなく。写真をいっぱい撮ってきましょうね♬
【後記 北鎌倉散策記録】
円覚寺、東慶寺、浄智寺、明月院( 臨時閉門でした!)結果としては予定の半分までしか回れませんでしたが、お天気にも恵まれて散策日和でした。
北鎌倉駅の北口から出るとすぐ円覚寺がありました。数々の坊がありました。
本日は紫陽花の季節終了で木曜日でしたのでお休みのお店が多かったけど人が少なくて静かないい環境をゆっくりと堪能できました。途中でお休みして珈琲をいただきました。
明月院は残念ですが、7月5日~7日の3日間は臨時閉門でした!!((+_+))
本日の歩数は24,699歩!